機体セットシミュレータ
素敵なページを見つけました。紹介の許可を頂きましたのでURL貼っときます。
http://asm.aceinf.glasscore.net/
Lv16以降のレベル補正について
攻略wikiに下記情報がありました。
F-14D (F550) Lv18でMiG-31ワンパンNG …①
F-14D (F550) Lv19でMiG-31ワンパンOK …②
・ダメージが1980(=2000-20)より大きい場合にワンパンできる(「補足」参照)
・Lv16~20まで同じ値のレベル補正がかかる
と仮定すると、レベル16以降のレベル補正は
①より0.25以下
②より0.1875より上
となるので、0.25(Lv12~15のレベル補正のさらに半分)と予想します。
その後、攻略wikiに
MiG-29A Lv16の与ダメは1940
との検証報告がありましたので、0.25で合ってると思います。
とりあえず、その値で標準ミサイルの早見表をリニューアルしました。
2015/5/15のバージョンアップについて
2ちゃんねるやTwitterの情報(&多少は自身でも検証)から、特殊兵装(対空)のダメージパラメーターが大体読めたので早見表にまとめました。
表中の+S,+M,+Lは弾頭パーツ装備を表します。
そこからさらに複合パーツ、DLクリティカルを併用する場合は1(2,3)つ右隣の列を見てください。
(右端3列はそのイメージです。複合パーツはs,m、クリティカルはC)
LAAM,MTSMの情報も募集中です。
表中、対空ダメージは青字、対地ダメージは赤字にしてあります。
ところどころ黒字がありますが、そこは一応エビデンス(数値情報)があったものです。
Fighter

Multirole

Attacker

Special Weapon (to Air)

Special Weapon (to Ground)

GPB,EGPB

GPB,EGPB (特効)

素敵なページを見つけました。紹介の許可を頂きましたのでURL貼っときます。
http://asm.aceinf.glasscore.net/
Lv16以降のレベル補正について
攻略wikiに下記情報がありました。
F-14D (F550) Lv18でMiG-31ワンパンNG …①
F-14D (F550) Lv19でMiG-31ワンパンOK …②
・ダメージが1980(=2000-20)より大きい場合にワンパンできる(「補足」参照)
・Lv16~20まで同じ値のレベル補正がかかる
と仮定すると、レベル16以降のレベル補正は
①より0.25以下
②より0.1875より上
となるので、0.25(Lv12~15のレベル補正のさらに半分)と予想します。
その後、攻略wikiに
MiG-29A Lv16の与ダメは1940
との検証報告がありましたので、0.25で合ってると思います。
とりあえず、その値で標準ミサイルの早見表をリニューアルしました。
2015/5/15のバージョンアップについて
2ちゃんねるやTwitterの情報(&多少は自身でも検証)から、特殊兵装(対空)のダメージパラメーターが大体読めたので早見表にまとめました。
表中の+S,+M,+Lは弾頭パーツ装備を表します。
そこからさらに複合パーツ、DLクリティカルを併用する場合は1(2,3)つ右隣の列を見てください。
(右端3列はそのイメージです。複合パーツはs,m、クリティカルはC)
LAAM,MTSMの情報も募集中です。
表中、対空ダメージは青字、対地ダメージは赤字にしてあります。
ところどころ黒字がありますが、そこは一応エビデンス(数値情報)があったものです。
Fighter

Multirole

Attacker

Special Weapon (to Air)

Special Weapon (to Ground)

GPB,EGPB

GPB,EGPB (特効)

コメント
コメント一覧 (11)
上から下に数字を見て行って、達成したい与ダメ(1600等)のところでストップ
真ん中の表で同じ行に注目
Lパーツならレベルいくつで達成可能、無弾頭になるのはレベルいくつ
というように見るのですが、この説明でお分かりになりましたでしょうか。。。
+1,+2等はデータリンク、複合パーツ追加により達成可能な範囲です。やってやれない事はないが現実的ではないのでグレーで表現しています。
特殊兵装の方も見方は同様なのですが、レベル数が少ないので弾頭別に表を分けた方が見やすい事に気が付いたので、Ver2を作成予定です。
まずは詳細に調べられてて驚きですし、大変お疲れ様です。
そして理解はできたのですが、疑問に思ったのでご質問を。
例えば先日実装されたF-35B -TR-と、ノーマルのF-35B -Lightning
この二つを比較した場合、コストは725と750で同一の扱いとなります。
この場合、機体性能のグラフやAD、GDの数値(ABCなどのランク)に差はありますが、他のSP、MOなどは別として、AD、GDに実際の差はないという判断でよろしいのですか?
「一撃のダメージ値」という点では「差は無い」ということになります(Taurusに機体補正が無いという前提ですが)。
[STATISTICS]のAIR DAMAGE、GROUND DAMAGEは「総合的な攻撃性能」のようです。
ダメージ値以外にも、誘導性能、弾数、ステルス性能、等がパラメーターになっている可能性があります。
また「特殊兵装が何であるか」が大いに反映されていると推察します。
例えばRafaleのVAとPSを比べると、レベルが上がるに連れADはVA,GDはPSが逆転しますが、これはレベル1,4,7で獲得する特殊兵装の差によるものと考えます。
今まで割と画面上のグラフなどを見ていい加減な判断してましたが、それだとダメですねw
このサイトがどれだか価値があるのかも再認識です。
ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。
恐縮です。私自身、早見表を見ながら、弾頭をどれにするか、兵装Lvはいくつまで上げれば良いか等、あれこれ悩んでますw ぜひともお役立てください。
MiG-29A HVAA Lv3 弾頭強化なし 現在の与ダメ計算値:1040
F/A-18F pt:1700 1発pt:1056 与ダメ:約1159.5
F-15S/MTD pt:2700 1発pt:1236 与ダメ:約1159.7
でしたので、HVAAの兵装倍率1.6→1.784くらいになっていると思います
スルーして下さい。
EML威力
東京フリゲート艦一撃
緊急パクファ 2441
>>7,8
LAGMもそうですがHVAAもレベル補正の方をいじったようです。
兵装倍率の方はあまりいじりたくないのではと思います。
>>9
与ダメ3255なので兵装倍率2.8、レベル補正7.25(Lv5?)かなぁと思いますが、Lv5で合ってますか?
この、機体セットシミュレータとかいう寄生サイトは何なのでしょうか。
(寄付まで募っているようですが)
このブログに集まった情報は誰のものなのですか。